2015年11月26日木曜日

甲府での公演 無事終了

すっかり遅くなりましたが先週末は初の甲府での公演でした。



こちらが会場の「桜座」マスターの方とも色々お話しできました。
面白い会場で、中に入ったらカフェになっていて奥にちょっとしたステージがあります。
さらにその奥へ行くと大きな会場があります。





サウンドチェック終了後に記念に撮影。今回はコンセプトが「電子音楽研究」ということだったので、曲も機材も趣旨に合わせて選びました。





開演前ヒマだったんで楽屋で自撮り(笑)
打ち上げはバッファロードーターの皆さま初め、たくさんの方たちとお話しできました。(facebookをやってる方なら打ち上げの時の写真もご覧いただけます)





わざわざ東京から来て下さったお客様からお花までいただきました。
ありがたいです。




翌日はちょっとだけ甲府駅の周りを観光「舞鶴城公園」といって甲府城後を公園にして、いくつか再建した建物がいくつかありました。




甲府城の天守台からの写真。方角的には北東を向いていると思う。。



というわけで初甲府は思いっきり楽しめました。

お呼びいただきました空都市企画の皆さま、スタッフの皆さまそして、バッファロードーターの皆さま
本当にありがとうございました!

またくるぞぉ~~~

2015年11月21日土曜日

明日は甲府〜

甲府は初めてでワクワクです。

空都市企画発足記念特別企画 ~山梨電子音楽研究第1弾~

にお呼ばれしてバッファロー・ドーターさんのオープニングアクトで
演奏してきます。

なんといっても特急あずさと温泉が楽しみで楽しみで・・・
じゃなくて(笑

初めてのところで演奏するの楽しみです。
企画の趣旨に合った曲や演奏にしたので、いつもと違う感じになりそうです。

こんばんはたっぷり寝て、明日に備えますf(^^;)


2015年11月1日日曜日

朝の新宿



なんか雰囲気良かったんで撮りました(^^;;

2015年10月31日土曜日

甲府の公演

今回はピアノではなくキーボードをお借りするんですが、昨日同機種を楽器店で弾いたら結構おもしろいことができそう!

これは性分かもしれませんけど色々試したくなるんですよね。

失敗したら元も子もないけど(苦笑)

それ以外でも何か普段とは違うことできなぁと色々試してます。


いつでもそうですけど遊び心満載でやろうと思いまっす。

何よりバッファロー・ドーターの皆様ご一緒できるのが嬉しい!

詳細は
日 時:11月21日(土)
開 場:18:00 開演19:00
会 場:甲府 桜座
    〒400-0032 山梨県甲府市中央1-1-7
    http://www.sakuraza.jp/
入場料:前売り3,800円 当日4,300円
出 演:バッファロー・ドーター 
    オープニングアクト 倉橋 圭
<チケット問い合わせ>
プレイガイド:eプラス
    ‎http://eplus.jp/sys/T1U14P002171172P0050001

桜座:TEL 055-233-2031
   メ-ルにて予約受付中(kofu@sakuraza.jp)
   小学生、中学生無料!父兄同伴


2015年10月29日木曜日

ライヴの出演情報

といっても今回は特別でして。

「空都市企画発足記念特別企画~山梨電子音楽研究第1弾~」

という公演に出演します。

サイトにも載っておりますが、ご縁があって甲府で演奏することとなりました。

なんとあのバッファロー・ドーターさんの公演のオープニングアクトです。
朋友、田窪一盛くんはものすごい羨ましがってました。えへへ(^^;)

詳細は
日 時:11月21日(土)
開 場:18:00 開演19:00
会 場:甲府 桜座
    〒400-0032 山梨県甲府市中央1-1-7
    http://www.sakuraza.jp/
入場料:前売り3,800円 当日4,300円
出 演:バッファロー・ドーター 
    オープニングアクト 倉橋 圭
<チケット問い合わせ>
プレイガイド:eプラス
    ‎http://eplus.jp/sys/T1U14P002171172P0050001桜座:TEL 055-233-2031
   メ-ルにて予約受付中(kofu@sakuraza.jp)
   小学生、中学生無料!父兄同伴

良い音楽聞いて温泉に浸かって、なんて三連休をお過ごししてはいかがでしょうか(笑

ちなみに僕は甲府までの特急あずさに乗れるだけでテンション上がってますf(^^;)

とってもらったホテルも温泉の大浴場あるし♪

それだけでもいい演奏になりそうです(笑


2015年10月15日木曜日

東京でも


こんなに美味しい魚介を食せるとは思いませんでした。

たっぷり堪能しました。

2015年9月11日金曜日

演奏中の僕からの視界





サウンドチェック中に撮りました(笑)
田窪くんがよく見えてアイコンタクトがしやすかったです。

ピアノってデカいんでいつも悩みます、、。
蓋外したいっていつも思ってるんですけどそうもいかない(^^;;



2015年9月9日水曜日

Kei Kurahashi Concert 2015 "merge" Guest Issei Takubo



無事終了しました。

多数のご来場ありがとうございました!

2015年9月8日火曜日

今日はライヴ

なのにこの雨(笑)

お客さんが来る時間と帰る時間。
我々が移動する時間だけスコン!とやんでくれないかな(切実)


ご来場のいただく皆様、足元が悪いかもしれませんがお気をつけていらしてください!

2015年9月5日土曜日

きっかけ



哲学っていろんなヒントになって、作曲の時に影響を感じることがよくあります。

いろんな本買って途中で「何言ってんだコイツ(笑)」
と言いながらポイッて捨てることも多いんです。

なのですが「実存主義」についての書物に限ってはそういうことはない。
やっぱキルケゴールって高校時代に知った中で一番大きい存在(倫理の授業に限る(笑)

写真は大学入学で上京するときに、引っ越しの荷物に入れた高校時代の倫理の教科書(笑)
教科書って面白くて倫理以外にも数学や国語、歴史等色々あります。

札幌に帰省するたびに持って帰って増える(笑

2015年9月4日金曜日

どうしても、、。

ラップトップをメイン機にするきになれなくて、いつも作っている
曲のファイルがある程度の状態に達したら、メイン機にデータを移して、細かい作業も
含めて音作りもメインのMac Proで行ってます。


なんででしょう?
気分の問題っすかね?(笑)

2015年8月30日日曜日

今日はリハでした


昨日までコンピュータのトラブルで困ってたんですけど、原因切り分けして今日は無事リハーサルできました。

毎回色んな発見があっておもしろいです。

ギターの田窪くん、期待を超えて色々おもしろいことしてくれます^_^

写真はもう一人の演奏者、Macデス(笑)

2015年8月22日土曜日

仕事の後


  何となく雰囲気が良かったんで撮りました(^^;;

2015年7月27日月曜日

コンサートのお知らせ

ウェブサイトのトップで既に掲載されていますが、コンサートの情報です。

Kei Kurahashi Concert 2015 "merge"
Guest Issei Takubo

日 時:2015年9月8日(火)
開 場:18:30 / 開 演:19:30
会 場:南青山MANDALA
    〒107-0062 東京都港区南青山3丁目2-2
    地下鉄銀座線「外苑前」から5分
入場料:2,500円 Drink別
出 演:倉橋圭(P.f) 田窪一盛(ACG・EG)


主催:www.keikurahashi.com
後援:日本作曲家協議会 北海道作曲家協会
協力:株式会社フューチャーデザイン


既に何ヶ月か前からギターの田窪くんとリハーサルをしているのですが
とてもよい感じに進んでいます。
\
問い合わせは
フューチャーデザイン:03-5730-0050
メールは:mail@keikurahashi.com

にて受け付けております。


ぜひご来場くださいませ!

2015年7月14日火曜日

好きなお店

僕の好きなお店って大体蕎麦屋さんなんですよね。






これ、家の近くの一番近くのお蕎麦やさんなんですけど、ここに行くと落ち着くんですよ。

あまり気取ってない割には味が良いし。

ただ写真は蕎麦が来る前のツマミとお酒です(笑) 

このお店に行きたくなるのは味だけじゃなくて、気持ちが落ち着くのが一番行きたくなる理由かなぁ。

2015年7月5日日曜日

譜面が



ちょっと小指痛めて譜面書くのが大変でした。
でもコード譜で通じる相手なのが幸いでしたとさ。
細かい音符の記載が必要だったらコンピュータの方がいいんですけど、こういう譜面は手書きの方が早いし伝わりやすい。

2015年6月30日火曜日

夕暮れ

キレイでしょ?
周りが赤く染まって不思議な色でした。


2015年5月8日金曜日

GWが終わって

僕も2連休くらいは取れてその間はのんびりしてました。

間に田窪一盛君を呼んでリハーサルもしておりました。

↑の写真は田窪君のエフェクター。

まだやらなくちゃいけないことがたくさんありますけど、楽しかったです。

2015年4月13日月曜日

空へ

1/22に東京オペラシティにて初演されたHornとPianoピアノのデュオ「空へ」
やっと主催者から’音源が届いて細かい修正出来きました。。
ホルン;福川伸陽さん ピアノ;三浦友理枝さん

2015年4月12日日曜日

色彩


増上寺やその周りを歩いていたらステキな場所がたくさんありました。
上はその一例で下にもいくつか載せますね。







近いので東京タワーも撮ってきました(^^;;
完全に観光客状態です(笑)





2015年4月11日土曜日

視力について

写真に撮ればよかったのですがそんな余裕もなく表示がが変わってしまいました。
なので断念。


いつもお世話になる事務所にヤケに立派な喫煙所がありまして、よくそこを利用
しております。

その喫煙所は広さでいえば25〜30畳ほど、縦長のスペースなのでサイネージとして
使用するんでしょうけど、たまにドラマの再放送やテレビショッピングが流れてる
ディスプレイが2つあります。

そのディスプレイに先日とあるニュースが表示されていました。

「国際的な〜中略〜によるバグが頻発して」と書いてあったのですが
「国際的な〜中略〜によるハゲが頻発して」と見えてしまいました。




ちょっと眼科行ってきます。

2015年4月3日金曜日

春爛漫

東京は桜も咲いて良い季節になってきました。
ただ数年前に華々しくデビュー花粉症が玉に瑕なんですが。。

今日は終日台場でしたので天気も良いし、せっかくなのでちょっと散歩してきました。

気持ちよかったですよ(^O^)

ちなみに写真の後ろも反対側もきれいな公演だったのですが全力で工事してたので
風情もクソもありませんでした(笑)


2015年4月2日木曜日

ちっちゃい鍵盤

ラップトップでよく使ってたミニ鍵盤が見事に壊れたので
なくてもまぁいいかなと思ってたんですけど
やっぱり不便なんで買い直しました。

以前買ったものから仕様が少し変わってそれが
実に使いやすい!

前使ってたものになかった機能が付いてたりと
(アルペシエーターまで付いていたの)
かなり重宝しそうです。

個人的には全方向で動かせるベンダーが一番気に入ってます。



2015年4月1日水曜日

夜桜

外歩いてゆっくり見ながら写真も撮りました。
春はいいねぇ(^O^)

2015年3月29日日曜日

スケッチ

前に書いたこの投稿で書いた田窪くんとのファイルのやりとりを編集して
こんなトラック作りました。

遊びゴコロにターボがかかってすき放題作りました(笑)
まだ続き作ろう。


2015年3月28日土曜日

iPhoneでタイムラプス撮影 その2

結構ハマってきました(笑)
今回は夕暮れ変です。
ミュージックビデオかコンサートの映像素材に使えたらなぁと思って試してます。


2015年3月21日土曜日

iPhoneのタイムラプス

一度試してみたかったんでちょっとやってみました。





「タイムラプスって何?」という方もご覧いただけたら「あーこういうのか」と
お思いになると思います。

画面下の方で船がありえない速度で動いてるのが個人的には面白かったです(笑)

こういうのすきなんですよねぇ。

2015年3月6日金曜日

Answer

僕が弾いたピアノの音源を送って、ちょっと待ったらそれに自分の創作意図とは
良い意味で外れた重ね撮りが返ってきて本当に音楽っておもしろいっす。

田窪一盛くん、素晴らしいギタリストだ^^


2015年2月25日水曜日

ルクエ♪

先日ランチ中に健康の話になり「倉橋さんルクエいいですよ!ルクエ!」
とお勧めされたのですが「るくえ・・・?なんですかそれ??」な僕は
本当に何のことかわからずその場で写真検索で見せてもらいました。

あ!なんかイトーヨーカドーとかでみたことあるふにゃふにゃのやつだ!
これにガスで火かけたら溶けるだろ!
とか思って見ていたあの品でした(笑)

「だまされたと思って買ってみてくださいよ」との事だったので本当に
だまされたと思って、買ってみました。

で、スーパーで魚とか野菜とかいろいろ買ってレンジでチン。

うぉぅ!こんな簡単においしい食事が作れるんか!
写真撮りましたけど見た目がビミョーだったんでやめときます(笑)

ちゃんとした野菜をもっと摂りたいなぁと思っていたのでこんなに
素晴らしいモノはありません^^

もし知らない方がいらっしゃったらおススメします!
↑ここでレシピがたくさんある。
もちろんクックパッドにもたくさんあります。


2015年2月22日日曜日

2015年2月13日金曜日

遊びから本気(マジと読む)へ


昨日一個用事を足して次の用事まで時間があったので遊び半分で
曲作ってたら思いの外いい感じになってきて自分でもビックリしました。
今もその続きをやってるんですけど、「どーせ暇つぶしの遊びだから」
ッて思って適当(笑)に作り始めたのが返って良かったのかもしれません。

早速ギターの田窪くんに送ったら「テンポはいくつですか?」と
返信が来たので一応伝えましたけど「これただの遊びだからね(笑)」
と添えたら。「遊びこそ本気で!」と一喝されましたf(^^;)

はい、楽しみます〜

2015年1月30日金曜日

耳の大切さ

実は年末から右耳の調子が悪く、ずっと耳鳴りがして
聴力も落ちてました、

年末なんで病院も閉まっているしどうしたもんかと思い
年明けに耳鼻科に行ったら突発性難聴かもしれないと
言われました。
聴力検査をしたら明らかに右だけ聴力が落ちていて
一番状態が悪い時は右だけ若干ピッチが低く聞こえる
状態になってまして、かなり不安&危機感に苛まされて
おりました。
これは本当に気持ち悪かった。

僕にとっては目が見えなくなるより耳が聞こえなく
なる方がずっと怖い。

ただいくつかの耳鼻科の先生に診てもらってやっと
治ってきました。(と言うかほぼ治った)

いまは元気いっぱいです(笑

いくつか要因は心当たりあるのでもうこんなことが
起こらないように気をつけよう。

2015年1月25日日曜日

日本の作曲家2015 U40

無事終了しました。
演奏してくださった福川伸陽さん、三浦友理枝さん。
本当に素晴らしい演奏をしていただきました。

そろそろMANDALAでライヴ(次回はレコーディングで
よく一緒にやってる田窪一盛くんと)と思っていますので
引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

写真は終演後、三浦さんと福川さんとの記念撮影。


2015年1月11日日曜日

日本の作曲家2015

日本作曲家協議会が主催する演奏会にホルンとピアノためのデュオ曲(新作)1曲を出品します。

このコンサートは日本を代表するリサイタルホルニストであり、NHK交響楽団首席代行奏者の福川伸陽さんと、世界的ピアニスト三浦友理枝さんによるデュオリサイタル形式となります。

『日本の作曲家2015 第1夜 「U40」』
日 時:2015年1月22日(木) 18時30分開演
会 場:東京オペラシティ リサイタルホール


写真はスケッチ(きったね〜〜)