楽しみです。
アップル、音楽関連イベントを9月7日に開催か--ブルームバーグ報道 - CNET Japan
知り合いと話していたんですが
坂本竜馬がこの時代にいたらGoogleとAppleに心奪われていたんだろうなぁ、と。
携帯通信で日本の大手を手玉にとり、今度はマスメディアも
変えようとしている。
単純にAppleが好きな人間は「信者で宗教的だ」という考え方は
もう古い。
日本にも「何かを変えよう」という人がいなさすぎだからジョブズに
スポットが当てられるんです。
や、日本にもいると思ってますよ。デジタルステージの平野さんや
もちろん孫さんや。
自分の成すことで世の中の価値観を変えられる能力のある人は
心底尊敬します。
僕は音楽しかできないけど、そのフィールドの中で何か提示できれば
これ以上の幸いはございません。
2010年8月26日木曜日
2010年8月22日日曜日
ご報告
前々からブログで触れたり、Twitterでちょこっとつぶやいてましたが
アルバム「Focus」完成して、無事iTunes Storeでも配信が開始されました。
私のサイトも「Focus仕様」に更新されたのでご報告しまっす。
更新は主にTopics(http://keikurahashi.com/topics/topics.html)と
Works(http://keikurahashi.com/works/index.html)でございます。
特にWorksはFocusに収録されている曲を全曲試聴できます。
曲はiTunesでも購入できますが、フォトグラファーのmichiroさんと
デザイナーの眞木雄一さんによるパッケージが最高に良いので
是非CDで買っていただけたらと思います。
CDはこちら↓から注文できます。
CD注文フォーム
今後の予定は一番近いところでは楽器業界の方々が一斉に集う
「The業界LIVE」ってのに出演します。
いつもお世話になっている楽器メーカーの方々のバンドに参加
させていただくことになりました。
3曲くらいの演奏ですが一曲だけなんと僕がドラム叩きます(笑)
こちらは後日改めて詳細をお知らせします。
アルバム「Focus」完成して、無事iTunes Storeでも配信が開始されました。
私のサイトも「Focus仕様」に更新されたのでご報告しまっす。
更新は主にTopics(http://keikurahashi.com/topics/topics.html)と
Works(http://keikurahashi.com/works/index.html)でございます。
特にWorksはFocusに収録されている曲を全曲試聴できます。
曲はiTunesでも購入できますが、フォトグラファーのmichiroさんと
デザイナーの眞木雄一さんによるパッケージが最高に良いので
是非CDで買っていただけたらと思います。
CDはこちら↓から注文できます。
CD注文フォーム
今後の予定は一番近いところでは楽器業界の方々が一斉に集う
「The業界LIVE」ってのに出演します。
いつもお世話になっている楽器メーカーの方々のバンドに参加
させていただくことになりました。
3曲くらいの演奏ですが一曲だけなんと僕がドラム叩きます(笑)
こちらは後日改めて詳細をお知らせします。
2010年8月19日木曜日
今抱いている大きな夢
適度に涼しい温度のプールに勢いよく飛び込みたいです。
うぉっしゃぁ〜〜〜〜〜〜
とか言いながら。
あんまりそういうキャラじゃないはずなんですけど
ここまで暑いと自分のキャラが「ポフっ」崩壊します。
そもそも自分のキャラすら自身でイマイチ掴めてないんですが。。。
2010年8月6日金曜日
2010年8月3日火曜日
題名は特に浮かばないっす
先日、国立新美術館に行き「毎日書道展」と「マン・レイ展」を観てきました。
我々現代人がデジタルでやろうとしてる発想は何十年も前にアナログで
やってのけていることを目の当たりにし、良い刺激を受ける。
その後はアルバム「Focus」のアートディレクションとデザインをして下さった
眞木さんと僕の音楽活動を全面的にサポートして下さってるmiyaさんと
3人で広尾の「分とく山」でお食事。
出てくるお食事の美味しさは僕なんかが説明できるようなものではなく。。
お食事の後は眞木さんのお誘いでリッツで飲みながらお話し。
眞木さんという方はパッと見すごく取っ付きにくい方のように見えるのですが
話をすると実はすごいお茶目な部分があって本当楽しかったです。
今度はmichiroさんも来て下さるともっと楽しくなりそう(^^)
--------------------
kei kurahashi
倉橋圭「Focus」 Tunes Storeページ
↑iTunesが起動します。
写真は「分とく山」の入り口っす
我々現代人がデジタルでやろうとしてる発想は何十年も前にアナログで
やってのけていることを目の当たりにし、良い刺激を受ける。
その後はアルバム「Focus」のアートディレクションとデザインをして下さった
眞木さんと僕の音楽活動を全面的にサポートして下さってるmiyaさんと
3人で広尾の「分とく山」でお食事。
出てくるお食事の美味しさは僕なんかが説明できるようなものではなく。。
お食事の後は眞木さんのお誘いでリッツで飲みながらお話し。
眞木さんという方はパッと見すごく取っ付きにくい方のように見えるのですが
話をすると実はすごいお茶目な部分があって本当楽しかったです。
今度はmichiroさんも来て下さるともっと楽しくなりそう(^^)
--------------------
kei kurahashi
倉橋圭「Focus」 Tunes Storeページ
↑iTunesが起動します。
写真は「分とく山」の入り口っす
登録:
投稿 (Atom)