半年ぶりに結婚式でのピアノ演奏を頼まれました。
チビ圭のときからずっと仲良くしてる従兄弟の結婚式です。
結婚にちなんだ曲をひこうかとも思いましたが、せっかくなんで
従兄弟夫婦のために一曲書いて演奏しようと思ってます。
間に合わなかったら即興で間埋める(笑)
冗談デスヨ・・
ガンバルヨ・・・
2013年4月28日日曜日
2013年4月26日金曜日
機材の購入
毎回とても悩みます。
ソフトウェアにしてもハードウェアにしても。
特にソフトウェアは突然とんでもない期間限定の安売りをするので
目が虚ろがちになってしまうこともあります。
が、自ら作りたい音がはっきり見えていたら必要がなければどんなに
安かったりしてもいらないんですよね。
逆に安くなってたり無償配布になってたりするからという理由だけで
買っちゃうほうがよっぽど音楽家としてはよろしくないんでしょうかね。
創作に不可欠なものって「創造行為に必要な、生産性がある制約」
だと思うんですよ。
手元に何でもあったら人間が持つ強力な得意分野「怠惰」が発生するでしょ(笑)
ちょっと不便なくらいが丁度いい。
ここ2~3日でいくつかセールで機材を購入してあまりにも恩恵を受けたので
逆に「アレ?」と思ってこんなことを書いてみました。
テクノロジーにはお世話になるけど、それに流されず自分の創りたい
モノをブレずに創っていきたいですね。
とか書いておきながら、さっき譜面の催促が来たぉ(・_・;)
焦るぜ(笑
ソフトウェアにしてもハードウェアにしても。
特にソフトウェアは突然とんでもない期間限定の安売りをするので
目が虚ろがちになってしまうこともあります。
が、自ら作りたい音がはっきり見えていたら必要がなければどんなに
安かったりしてもいらないんですよね。
逆に安くなってたり無償配布になってたりするからという理由だけで
買っちゃうほうがよっぽど音楽家としてはよろしくないんでしょうかね。
創作に不可欠なものって「創造行為に必要な、生産性がある制約」
だと思うんですよ。
手元に何でもあったら人間が持つ強力な得意分野「怠惰」が発生するでしょ(笑)
ちょっと不便なくらいが丁度いい。
ここ2~3日でいくつかセールで機材を購入してあまりにも恩恵を受けたので
逆に「アレ?」と思ってこんなことを書いてみました。
テクノロジーにはお世話になるけど、それに流されず自分の創りたい
モノをブレずに創っていきたいですね。
とか書いておきながら、さっき譜面の催促が来たぉ(・_・;)
焦るぜ(笑
2013年4月23日火曜日
Windows生活
↓ 空っぽ ↓
いつもは制作が主なのでMacOSを使っているのですが、この先
2週間くらい楽譜作りがほとんどになりますので久しぶりに
Windowsが大活躍してます。
Finaleってソフトで別にMacでも使えるんですけど慣れない・・
楽譜作るのって要は事務作業みたいなものなんすよね。
そういう作業の場合Windowsの方が便利いいんです。
僕の個人的な意見ですが。。。
というわけで珍しくWindows比率の高い生活送ってますが
早く7か8導入したいな(自宅は未だにXP)
2013年4月17日水曜日
MAI Kawamura
久しぶりの更新でっす。4/15はNYで活動をしているシンガーソングライター
河村舞さんのCD発売記念ライヴでピアノ弾いてきました。
演奏を共にしたメンバーの皆さんは
Vo:MAI Kawamuraさん(そりゃそうだよね 汗)
Guitar:西山隆行くん
Sax:荒木真さん
Bass:関雅夫さん
Drums:山田達也さん
達也さんも仰ってたけど本番が一番楽しいという最高のステージになりました。
このメンバーでのライブは追加公演がありまして7/24に原宿 La Donnaでやります。
間に6月の作曲家展やらなにやら色々あるので頭の切り替えをちゃんとやらんとね。
逆五月病とかないかな?
5月に入った瞬間にテンション急上昇で気付いたら一日で色々全部済ませちゃいました
みたいなの(笑)
登録:
投稿 (Atom)