2017年11月4日土曜日

お気に入り写真2







ここまでで言えること。
ほとんど上しか見てねぇな。。
電柱にぶつかったりマンホールに落ちないように気をつけます。

2017年10月18日水曜日

時間の感覚と創造について

ここ最近、今までに無いような時間の感覚を覚える事が多いんです。

過去のことをヤケに思い出したり、特に子供の頃のことを思い出したりして。
アナクロは好きじゃないので、常に新しいことに興味を持っていたいんですけど
Yotubeとかで古い映像とか見ちゃうんですよね。

懐古主義になっちゃったのかな?と思ったんですけどこんな記事を見つけました。

ノスタルジーの正しい使い方は「過去と現在を結びつけること」


時間感覚の狂いに絞って考えたら、一番大きなことは映像技術の進化だと思うんですよね。
8ミリのビデオカメラがコンシューマー向けに普及仕出した頃からですかね。
簡単に過去の自分や風景をみることができる。
良く言えば記録や思い出を残せるんですが、悪く言えばそこから先に進めないこともあるんですよね。

特に今はケータイで簡単に動画を撮れちゃうし。
その時の楽しい時間を収めるという意味で、記録を残せることは良いことなんだけど、たまに「ちゃんと自分の目と耳で刻み込みなさいよ」って思うんですよね。
おじーちゃんみたいなこと言ってますけど(笑)理由があって


作曲という行為はそれ自体に矛盾があるんです。
というのも一般的に言う「作曲」は「新しい曲を創る」というのが主です。

しかしながら、曲を創るときは、過去に聴いたいろいろな作品や、勉強をした技法を基に創作を行っているんです。

つまり、ゼロから創っていることって全く無いわけです。

だったら開き直った方がいいと思うんですよね。懐古的なものを基に新しいもの見い出したり、古典的な作曲技法をあえて使ったりと。

温故知新って本当に良い言葉だと思っています。

2017年9月9日土曜日

無事終わりましたよ 北海道作曲家協会10週年記念コンサート

緊張もしたけど、貴重な経験となりました。


今日であの本番の日から1週間経つんだ・・・何かだいぶ前のような気がする。

北海道作曲家協会10週年記念コンサートで新作初演してきました。

関係者の皆様
共演してくださった永倉秀恵さん
ご来場いただいたお客さま

本当にありがとうございました。

会場の札幌市教育文化会館は個人的に思い入れの深い場所で、またあそこで演奏できて嬉しかったです。

現代音楽のコンサートなのにあえてヴォーカルとして、永倉秀恵さんに歌っていただきました。
オルティンドーの歌唱法を取り入れた独自の発声法で、僕にとっても今までにない音楽的なアプローチができました。
制作段階で実際に沢山歌っていただき、音域、声色、表現性を加味して今僕ができる限りの最高の作品になれたと自負しております。


今月はもう一個本番があって9/27に田窪一盛君とのユニット「九」で吉祥寺のMandara2で演奏してきます。

本番のときの写真を添えますね。





2017年8月23日水曜日

北海道作曲家協会発足10週年記念コンサートに出品します

泣きそうになりながら練習してっぞ!



10周年ってこともあって22名もの作曲家の皆様が新作初演します。
聴くのも楽しみ♪

ボク何故か一番最後。
良く言えば大トリ。
悪く言えば緊張時間が長くてキツい。

演奏曲:声とピアノのための組曲 〜情景〜
ピアノ:倉橋圭
ヴォーカル:永倉秀恵
クラシックにはない色んな声色が楽しめますよ。

お時間がありましたら是非ご来場くださいませ。

2017年9月2日(土)
14:00開場/ 14:30開演
札幌市教育文化会館 小ホール(札幌市中央区北1条西13丁目)
入場料:2,000円(前売・当日とも)




2017年8月5日土曜日

変態呼ばわり

もうかれこれ一年以上、毎週ギターの田窪くんとリハーサルや曲を作ったりしてます。

リハーサルは良いのですがレコーディングや曲作りの時に田窪くんが

「この曲雨が降ってる音あったら良いですよね」なんてことを言ってくるんです。

常日頃、日常の音をレコーダーで録ってるぼくは
「あーあるよ」と返します。

すると田窪くんが「は?あるんですか??なんで?」
と聞きます。

僕は「や、生活音や自然の音いつも録ってるからさ」と。

田窪さん「変態ですねーあはははははは」

うるさいわ!!(笑)

さらに続けて
田窪さん「どんな音とってるんですか??倉橋さんの変態コレクション聞かせてくださいよ(笑)」

大体は町の雑踏とか工事現場の音とかなんですけど、いわゆる『変態コレクション』を色々と披露しました(笑)

ドアの閉まる音とかって絶対いい打楽器音になるって!!


2017年7月26日水曜日

盛夏(←望んでない)

久しぶりの投稿でございます。
もう暑いのはいいです。


サイト内のブログの表示が調子悪くて(っていうのは体のいい言い訳で)全然書いてませんでした。

しばらく投稿してない間に色々変わった事がありました。

一番大きいのが、これまで何度か一緒に共演してた田窪一盛さんとユニットとして活動することになりました。

ユニット名 「九」

名前の由来を話したら長くなるので、改めておしらせしますね。

とにかく最近の暑さが嫌で嫌で仕方ない倉橋でした。