僕寝付きが悪いんです。
なのでよく晩酌してたんですけどさすがに健康的なことが心配になってやめました。
性格にはほぼやめました(たまに飲むよ)
寝付き悪いと考え事しちゃったりして余計に眠れなくなってだめなんですよね。
最初はかかりつけの先生に睡眠導入剤出してもらってたんですけど、もうだいぶいらないかなぁって感じになってきました。
ちなみに睡眠導入剤ってあんまりいいイメージないかもしれないけど、今はもうだいぶ開発が進んで依存性もなく体への負担もないそうです。
まぁでも服用しないに越したことはないですからね。
あと、寝付きを良くするには〜みたいなのって情報番組やネットでよく見るんですけど最近だんだん自分なりの寝る前のルーティーンが決まってきました。
ちなみにクッタクタに疲れていてもいざ布団に入ったら寝れないこともありました。
1.寝る前数時間前はスマホやパソコンを見ない
これは画面が明るくて〜〜っていう理由でよく聞く話ですよね。ただもう一つ理由があって、寝る前は余計な情報を入れたくない。ニュースサイトを見てネットサーフィンしたりとか、どんどん情報が入っちゃう。情報が入ると交感神経が優位になる気がするし。
なのでこちらから誰かに電話もしないし、緊急じゃない限り一定の時間以降は電話も鳴らないようにしてます。要は頭も休めたいってことです。
2.寝る前は部屋の明かりを暗めにする
何かのテレビ番組で見ました。シーリングライトで明るさ調整できるので暖色系にして暗めにします。
なのでお風呂の中でスマホでゲームとかします(笑)
4.ピアノを弾く
これ、僕にとっては一番いいです。テンポがゆったりで和音がきれいな曲。
2.寝る前は部屋の明かりを暗めにする
何かのテレビ番組で見ました。シーリングライトで明るさ調整できるので暖色系にして暗めにします。
3.ぬるいお湯にゆっくりつかる
これもテレビかラジオで聴いて試してみました。上がったあと1〜2時間後に寝ます。なのでお風呂の中でスマホでゲームとかします(笑)
これ、僕にとっては一番いいです。テンポがゆったりで和音がきれいな曲。
例えばこんな曲です
テンポが速かったり指を早く動かさなきゃいけない曲は弾きません。テンション上がって眠りどころじゃなくなります(笑)
あと、曲が思い浮かぶのがちょっと困るんですよね。作曲したら脳が活性化されるんで(笑)でも浮かんじゃったらしょうがないから五線紙に書き留めるくらいはします。
やっぱちゃんと寝ると次の日スッキリするし午前は家で仕事することが多いので結構大事です。
夜型だったこともあるんですけど、朝早くから動いたときの気持ちの良さを知ると絶対朝方のほうが心身ともに健康的になりますよね。
なんか最近健康のこと気にするな、歳か?(笑)
テンポが速かったり指を早く動かさなきゃいけない曲は弾きません。テンション上がって眠りどころじゃなくなります(笑)
あと、曲が思い浮かぶのがちょっと困るんですよね。作曲したら脳が活性化されるんで(笑)でも浮かんじゃったらしょうがないから五線紙に書き留めるくらいはします。
やっぱちゃんと寝ると次の日スッキリするし午前は家で仕事することが多いので結構大事です。
夜型だったこともあるんですけど、朝早くから動いたときの気持ちの良さを知ると絶対朝方のほうが心身ともに健康的になりますよね。
なんか最近健康のこと気にするな、歳か?(笑)
ぼちぼちパソコンの電源も切るゾ!