適度に混んだ電車の中でボーッと立っていたら見知らぬ男性が
マスクもせず手も押さえずに咳を「ゲホッ!」
直撃しました。
それが原因とは思えませんが扁桃腺がモッサリ腫れ、風邪を
引きました。今月2回目じゃ。
前は熱だけだったので薬をガボッと飲んでスヤスヤ寝てすぐに
治しましたが今回はしつこい。
鼻が詰まってしょーがありません。
年の瀬に勘弁してくださいな。。
風邪の軽い諸症状はありますがなんとか元気なので、明日
予定している曲の仕上げ頑張ります。
乾燥してるし、皆様もお気をつけ下さいませ。
2013年12月17日火曜日
楽しかった^^
今日は母校の国立音大に行ってきました。半分図書館での調べ事。
半分遊びに。結局この割合が8割遊びになったんすけど(笑)
やっぱ自分が通ってた大学に行くのっていいですね。
久しぶりに食べた学食のカレーも美味かったし(おまけのみそ汁ゲット)
大学に行く途中の電車から見る風景も以前は日常だったけど
今は新鮮に見えて、それだけでも刺激になるんですよね。
同級生が講師をやってることもあって研究室にお邪魔できて、
お世話になった先生方にもご挨拶とお話しができました。
お会いできなかった先生もいらっしゃったけどタイミング的に
しゃーないな。。。
またの機会でお会い出来るように時間考えよう。
言葉では表現できないですけど「空気」が良かった。
とにかく楽しかった☆
2013年12月11日水曜日
2013年12月10日火曜日
2013年12月8日日曜日
828mk3 ??「バービーボーバビビ!」?
って言いながらでウチのモニタスピーカーが一時変な音出してたんですよ。
オーディオインターフェイスかモニタスピーカーのどっちかがぶっ壊れたな・・
と思って、原因を切り分けていたらカクカクシカジカでとりあえずスピーカー
ではなさそう。オーディオインターフェイスの問題っぽい。
このオーディオインターフェイスっていうのはPCを使って音楽を制作するには
必要不可欠で、これがないとホント、、マジ、、、ムリっす。。。
ということで、汚れてそうなところ(プラグの差込口とか)は必死こいて
掃除しました。KURE5-56とかで。大した汚れてなかったけど。
PCも(専門的なことは割愛して)内も外もキレイにしたら見事に復活しました。
とにかく環境が安定して音楽を作ることができないと何もできません。
あ、そういえば「紙と鉛筆がどう」とか書いたけどな。
でもさすがに焦るわ(汗
写真は渦中の危機・・じゃなくて機器。
下がメイン(828mk3)上は何かあった時用の代打、兼ステージ用(UltraLite mk3)
オーディオインターフェイスかモニタスピーカーのどっちかがぶっ壊れたな・・
と思って、原因を切り分けていたらカクカクシカジカでとりあえずスピーカー
ではなさそう。オーディオインターフェイスの問題っぽい。
このオーディオインターフェイスっていうのはPCを使って音楽を制作するには
必要不可欠で、これがないとホント、、マジ、、、ムリっす。。。
ということで、汚れてそうなところ(プラグの差込口とか)は必死こいて
掃除しました。KURE5-56とかで。大した汚れてなかったけど。
PCも(専門的なことは割愛して)内も外もキレイにしたら見事に復活しました。
とにかく環境が安定して音楽を作ることができないと何もできません。
あ、そういえば「紙と鉛筆がどう」とか書いたけどな。
でもさすがに焦るわ(汗
写真は渦中の危機・・じゃなくて機器。
下がメイン(828mk3)上は何かあった時用の代打、兼ステージ用(UltraLite mk3)
2013年12月2日月曜日
2013年12月1日日曜日
パッとしたタイトルが見つからない その2
僕みたいな音楽をやる人間はだいたいは新しいものに興味が
あってそれに関連したニュースサイトをRSS購読してると
思うんですが、ここ最近パッタリそういった情報に興味が
湧かなくなりました。
Gunosyでピックアップされた記事も全然面白くないので
オールスルー
一時は最新のものを手にしてウハウハしたこともありましたが
今は「処理速度が2倍です!」とかいわれても
「だからなんなのよ・・・」としか思わなくなった。
以前はあんなにワクワクして見てたのにどしたんだろ?
と思いましたが、ちょっと考えたら答えは簡単で
デバイスの性能向上によって人間が創るものを大きく変える
ことはないんですよね。(あたりまえだけどさ。。。)
たしかにここ数年でコンピュータの能力は飛躍的に向上し
我々の生活や、僕自身で言うと音楽を制作する上で非常に
多くの恩恵を受けています。
でもよーく考えると、何かを表現するっていう事だけで言えば
僕の場合はピアノ一個ありゃそれで十分だったりするんですよね。
もっといえば鉛筆と五線紙だけか。
自分のやりたいことはたくさんあります。
それを実現してくれるようなテクノロジーが出てきたら今書いた事が
嘘のように人が変わってきゃーきゃー言いながら食いつくと思う(笑
僕ってそういう人間f(^^;)
あってそれに関連したニュースサイトをRSS購読してると
思うんですが、ここ最近パッタリそういった情報に興味が
湧かなくなりました。
Gunosyでピックアップされた記事も全然面白くないので
オールスルー
一時は最新のものを手にしてウハウハしたこともありましたが
今は「処理速度が2倍です!」とかいわれても
「だからなんなのよ・・・」としか思わなくなった。
以前はあんなにワクワクして見てたのにどしたんだろ?
と思いましたが、ちょっと考えたら答えは簡単で
デバイスの性能向上によって人間が創るものを大きく変える
ことはないんですよね。(あたりまえだけどさ。。。)
自分のやりたい事がはっきりしていればそれ以外のもの
(情報や機器)は必要ない、というより邪魔。
要は「何を持つか」ではなく「それ手にして何をするか」
が大事なわけですよね。これはだいぶ前から思ってましたけど。
たしかにここ数年でコンピュータの能力は飛躍的に向上し
我々の生活や、僕自身で言うと音楽を制作する上で非常に
多くの恩恵を受けています。
でもよーく考えると、何かを表現するっていう事だけで言えば
僕の場合はピアノ一個ありゃそれで十分だったりするんですよね。
もっといえば鉛筆と五線紙だけか。
自分のやりたいことはたくさんあります。
それを実現してくれるようなテクノロジーが出てきたら今書いた事が
嘘のように人が変わってきゃーきゃー言いながら食いつくと思う(笑
僕ってそういう人間f(^^;)
パッとしたタイトルが見つからない
写真のエレキギターは買って半年ほど経ちますがさっぱり上達しませんわ(笑)
ピアノばっか弾いてるから当たり前なんですけど。
練習どころか、ギタリストの方がみたら怒鳴り散らしたくなるような弾き方ばかりして
(弦をペチペチ叩いたりとりあえず面白い音が出れば何でも)いるんで
やっぱ安いの買ってよかったわ(笑)
目指せアートリンゼイ(まずムリ)
今度ドラムで使うブラシでジャラ〜ン♪ってやってみようかな。
別にエレキギターに限らず興味のある音があればなんでもいいんですよね。
ウチに幾つか小物の打楽器があるんですけど面白そうなものがあったら
もっと増やしたいと思ってます。
コンピュータの中だけで完結しちゃうのがなんか窮屈になってきましてf(^^;)